アンガールズの田中さんが、女性お笑い芸人Aマッソに「テレビで売れる方法」を講義している動画がYouTubeの「Aマッソ公式チャンネル」でアップされていました。
Aマッソのお二人のことは知らなかったのですが、動画を見たところ非常にいい内容だったのでシェアします。
田中さんの教え方は分かりやすいし、内容も素晴らしいし、無料で公開するのがもったいないぐらいです。
動画では「テレビで売れる方法」を語っていますが、一般社会でも役立つ内容になっています。
「仕事ができる人は何が違うのか」というのがよく分かる内容です。
アンガールズ田中さんが教える「テレビで売れる方法」は社会人も役立つ内容
田中さんが動画でもおっしゃっていますが、今回の動画の件で、かなり厚めのアンケートが渡されたようです。
忙しいにも関わらず、真剣にテレビに出る方法をここまで語ってくれるのは本当に良い人。
普通、こんな大切なことは教えないですから。
Aマッソのお二人は、自分たちのお笑いに対する強い信念もあると思いますが、テレビに出るには田中さんのアドバイスを受け入れ変わっていけるかがポイントになります。
打ち合わせの心得
初めての現場で心がけることとして、「とっつきやすいこと」を挙げています。
スタッフの人も初めて会うから緊張する、なので、話しやすかったり、台本を読んでちゃんと頷いてくれるか、そういうところが重要だと。
「こんなの当たり前。言われなくても分かってるよ。」と思っている人は多いと思いますが、本当にできていますか?
話しやすく相手に自分のことを信頼できる人だという安心感を与えることは、仕事を進めていく上で非常に大切です。
アンガールズの田中さんは、スタッフの方から相当気に入られていると思います。
これは田中さんが積み上げた信用です。
自分がやりたいことをするのはNG
Aマッソのお二人が、ファミリー層がメインのイベントで、オンエアできない下ネタを言ったようで、それを見ていた田中さんは二人に注意したエピソードを語っていました。
ファミリー層の前だったら、ファミリー層で最大限にウケることをするのがプロだろと。
これは芸人さんだけでなく、起業しても失敗する原因となる「自分の売りたいものだけを売る」と共通しています。
「自分が売りたいもの = お客さんが欲しいもの」ならいいのですが、多くの場合ズレています。
自分が雑貨が好きだから雑貨屋をすると失敗してしまいます。
つい自分がしたいことをしてしまいがちですが、お客さんや市場が何を求めているか考えることが重要です。
何も準備しないまま仕事に望むのはNG
田中さんがトーク番組で気をつけていることは何かと質問をされ、若手の頃の失敗談をお話しされていました。
テレビに出た時に、ウケて帰らなきゃと思って、人が喋っているときに、次に自分が喋ることをずっと考えていて、MCもひな壇の人もみんな笑っている時に、ひとりだけ笑っていなかったそうです。
誰かが面白いことを言ってウケた時に、ひな壇の2~3人の画像が抜かれるので、そこで笑っていないと映るチャンスを失うと。
その他、番組が放送される時間帯を事前にチェックしておき、その時間帯に視聴している人たちのノリに合わせているそうです。
自分のトークは用意しておき、収録中はしっかり話を聞いて番組作りに貢献すると。
どんな仕事においても準備をすることは重要です。
例えば、初めてプレゼンをすることになった場合、自宅で練習をしたり、自宅でできない場合はカラオケボックスで練習するなど、プライベートの時間を練習にあてる必要があります。
プライベートの時間はお給料が発生しないからやる気が起きないという人もいるかもしれませんが、仕事ができる人たちは見えない努力をしているのです。
「裏技」や「楽して」なんてない
巷には「裏技」「楽して」「簡単に」と言った表現をよく目にします。
実はみんなには教えていない「特別なナニカ」があるんじゃないかと思っていませんか?
実際のところ地道な努力が必要です。
努力はただひたすら努力をすれば道が開けるというわけではなく、正しい努力をする必要があります。
東大に入るには裏技はなく、ちゃんと勉強しなければなりません。
楽して稼いでいるように見える人でも、そこに到達するまでに相当の努力をしていたり、リスクをとっていたりします。
その努力を見ていないため楽して稼いでいるように見えているだけなのです。
まとめ
アンガールズの田中さんが何年もテレビに出続けられている理由がよく分かる動画でした。
感覚でやっているのではなく論理的です。
芸人さんに限らず出演者の人たちは、好き放題やっているのではなく、番組制作スタッフの意図に合わせていることがよく分かります。
今はテレビだけでなく自ら発信できる時代なので、テレビにこだわる必要はありませんが、お金を稼ぐ場合は、いずれにしろ自分がやりたいことをするだけではなく、求められているものに自身を変化させていく必要があります。
好きなことだけをやってお金を稼ぐことは簡単ではありません。
田中さんは普通にサラリーマンをやっていても成功されると思いました。
この動画は働く姿勢を見直すいいきっかけになりますよ。
この記事を見た人は、下記の記事もご覧になっています
アパレル販売員として生き残る方法。リストラされない人材になる編