
オーダースーツというと高級で特別感がありましたが、低価格で作れるオーダースーツが増えてきました。
特にスーツを着ることが多い男性は、体にあっていないスーツを長時間着ているだけで着心地が悪くストレスになってしまいます。
体にあっていなと変なところにシワが入ってしまい、見た目も美しくないですし、だらしない印象になってしまいます。
身だしなみを整えることで第一印象も変わってきます。
今回はオーダースーツが作れる4店をピックアップし、各社のポイントをまとめました。
メンズ向けオーダースーツ
聞き馴染みのショップから、一般的にはあまり知られていないけど実は業界では有名なショップなど幅広くご紹介します。
オーダースーツの納期は、一般的に1ヶ月ぐらいかかりますが、セミオーダータイプだと納期がグッと早くなります。
安さ・納期・機能性がそろった「UNIQLO」

着丈や袖丈など一部を自分サイズにカスタマイズできるセミオーダースーツの「UNIQLO(ユニクロ)」。
このセミオーダースーツの特徴は、ジャケットは自分スタイルにカスタマイズできるのですが、パンツは既製品になります。
ユニクロの魅力は、なんといっても価格・スピーディーな仕上がり・機能性生地を使うなど、ユニクロの得意としているものがギュッと詰まっています。
納期は最短で3日と激早。4~5日ぐらい余裕を見ておくとカリカリしなくてすむでしょう。
注文の仕方は基本的にオンラインから行います。なので採寸を店舗で行ったとしても自分でオンラインで注文することになります。
採寸をしてもらえる店舗は一部となっていて、2021年7月現在では全国約130の店舗で採寸対応となっていて、地方だと人口が多い県庁所在地の店舗が中心となっています。
商品は安かろう悪かろうではなく、高級オーダースーツで使用される毛芯が使用されるなど、しっかりポイントが抑えられており、利用者のレビューでは満足度が高い商品です。
ユニクロのスーツは低価格で評判のいいスーツを探している人に向いています。
ユニクロ公式サイトでセミオーダースーツの商品ページを見てみる
ファッション感度が高い人に「KASHIYAMA」
人気ブランド23区・組曲などを抱えるオンワードグループが運営する「KASHIYAMA(カシヤマ)」。
ラグビー日本代表や北海道コンサドーレ札幌にオリジナルスーツを提供するなどの実績があります。
オンワードが運営するということで値段が高めな印象があるかもしれませんが、良心的な価格設定になっていて、想像していた値段よりもかなり安かったです。
ファッションブランドが運営するとあって、キッチリ感のあるビジネススーツの他にオシャレなシルエットで抜け感のあるスーツもあります。
注文は来店またはオンラインから選べます。より体にフィットする仕上がりを求めるのであれば来店がオススメです。
160種類以上のサイズパターンをもとに、一人ひとりにあったスーツを作るので、納期が早く最短で1週間で届きます。
オンライン注文は、とっても簡単で、体重・身長・年齢を入力し、自分の体型の特徴を選ぶと、オススメの袖丈や着丈などが自動的に表示されます。
手持ちのスーツと比較して微調整すれば簡単に自宅から注文できます。
初回オンラインオーダーの場合、サイズのお直しが無料になるサービスを実施中なので、安心して利用できるよう工夫されています。
KASHIYAMAはファッション感度が高くオシャレなスーツを探している人に向いています。
オーダースーツを全店に導入「AOKI」
全国に500店舗以上ある「AOKI(アオキ)
」。
どの街にもあって思い立ったらすぐに行けるところと入店しやすさが魅力です。
AOKIには16種類のスタイルから自由に選べるパーソナルオーダーがあります。
はじめてスーツをオーダーする人で自宅の近く店舗で採寸をしてもらいたい人や、知名度のあるお店の商品を購入したい人に向いています。
ウォシャブル・しわガードなど機能性素材も充実しています。
スーツが自宅で気軽に洗えるとクリーニング代の節約にもなりますし、汗をかいたり汚れたらすぐに洗えるのがいいですね。
完成までの目安は約3週間です。
お得なセールやクーポンが発行されているかもしれないので、利用する前に公式サイトのチェックをオススメします!
YouTuberヒカルさんのReZARDとコラボ「SADA」
北海道から九州まで全国に55店舗ある「SADA(佐田)」。
お住まいの地域によっては店舗を見かけたことがあって存在を知っている人もいるのでは?
SADAは、商品企画から自社工場での縫製・販売まで行っています。
プロ野球やJリーグをはじめとするスポーツチームに公式スーツを提供している実績のある会社です。
YouTuberのヒカルさんのアパレルブランド「ReZARD(リザード)」とコラボしたオーダースーツを2021年5月29日から販売しています。
SADAは、スーツ専門店なので初めてオーダースーツを購入する人で、せっかくなので店舗で採寸してもらいたい人に向いています。
店舗へ行く場合は予約は不要ですが、SADAの公式サイトから「来店予約」をすると待ち時間が短縮されますよ。
せっかくオーダースーツを作っても体型が変わってしまって着れなくなるかも・・と思って注文するのを躊躇ってしまう人がいるかもしれませんが、SADAではウエストのお直しはずっと無料になっています。
2021年6月29日(火)から「全額返金保証」サービスが開始されました。
ReZARDなどのコラボ商品やお仕立券を利用した場合など一部商品は適応外となりますが、安心して利用できるサービスを提供されています。
現在、SADAを初めて利用する人限定で、オーダースーツ上下セットが19,800円(税別)の特別価格で仕立ててもらえます!
日本人経営のベトナムの会社「Suit Ya」
こちらはちょっと個性派のスーツ屋さん「Suit Ya」。
日本人が経営しているベトナムにある会社で、オーダースーツの企画・縫製・販売実績は10年以上あります。
ベトナムの会社ということで品質に不安を感じる人がいるかもしれませんが、日本人が運営しているので、厳しい目でチェックされています。
Suit Yaの魅力は、海外で製造することで、同じグレードの生地でお手頃価格でオーダースーツを作ることです。
スーツはベトナムにある自社工場で作られるので海外からの発送となるため、注文はオンラインのみとなります。
海外から発送されると送料が気になるところですが、16,434円以上の購入で送料無料になります。
オーダースーツの場合、送料無料金額を超えているので無料になります。
ネットでオーダーする場合、生地の質感や色に関する不安があると思います。
Suit Yaでは生地サンプルが無料でもらえるので、思っていたのと違ったということがありません。
今持っているスーツと同じサイズで作って欲しい場合は「採寸代行」というサービスがあります。
「採寸代行」は、商品をSuit Yaに送ると採寸して同じサイズで作ってくれます。
自分でサイズを測る自信がない人や忙しい人に向いています。
今なら1,000円OFFクーポンがもらえますよ!
メンズファッションに関する記事はこちら
【メンズ】スタイリストが洋服を選んでくれるファッション通販サイトまとめ