紳士服チェーン店は、身近にあるけど意外と入ったことがないという人も多いのではないでしょうか。
レディースのブラックフォーマルをアピールしている紳士服チェーン店のCMを見て気になっている人も中にはいると思いますが、「なんとなく入りにくい・・」と感じている人もいると思います。
実は紳士服チェーン店はオンラインショップが充実しているんですよ。
こちらの記事では、大手紳士服チェーン4社(AOKI・青山・はるやま・コナカ)のブラックフォーマルの特徴をまとめました。
大手紳士服チェーン店のブラックフォーマル
紳士服チェーン店のブラックフォーマルの特徴は、購入しやすい価格帯と幅広いサイズがそろっている点です。
年齢層に関しては、だいたい20代・30代・40代ぐらい向けが中心となっています。
デザインに関しては、ダサいイメージを持っている人もいるかもしれませんが、有名ファッション雑誌とコラボをするなどしてデザイン性を高めています。
オンラインショップだとクーポンがあったり、楽天に出店しているところだと「お買い物マラソン」や「スーパーセール」のようなポイントが溜まりやすいタイミングで購入したり、アウトレット商品があったり、お得にお買い物ができるチャンスがたくさんあります。
AOKI(アオキ):CanCamとコラボ
意外に思われるかもしれませんが、AOKIは有名ファッション雑誌「CanCam」や「Oggi」とコラボした実績があります。
コラボ商品はオフィス着もあり、スーツはもちろんのこと、きれい目カジュアルな通勤ウェアもそろっています。
画像はCanCamとコラボ商品の「ノーカラージャケット+5分袖スカラップワンピース アンサンブル」で、ワンピースのウエスト切り替え部分が花びらのような丸みのあるデザインになっています。
ブラックフォーマルはどれもデザインが似通っていて個性を出しづらいですが、主張しすぎず品の良いデザインで個性を演出できます。
フェミニンな表情をみせるデザイン性に優れたブラックフォーマルを探している人にオススメです。
洋服の青山:20代から50代以降まで充実
洋服の青山には幅広い年齢にフィットする商品がそろっています。
特に他店にはないような50代向けにデザインされた商品が充実しています。
ブラックフォーマルの特徴は、他社のジャケットではあまり見かけない襟のデザインに特徴がある商品が多いところです。
襟が違うと雰囲気がかなり変わるので、人とは違ったデザインにこだわりたい人に向いています。
公式サイトでは、喪服と一緒に買っておきたいバッグ・シューズ・ふくさ・ネックレス・黒のストッキングなども販売されています。
「黒のストッキング」は、意外と買い忘れていて、バタバタする人も多いので、一緒に購入しておくことをおすすめします。
ブラックフォーマルの通販サイトでも「黒のストッキング」が販売されていないことが多いので助かりますね。
洋服の青山には「試着予約サービス」があります。
このサービスは気になる商品を実店舗で試着することができるので、サイズで悩んだり、実際に商品を見て確認したい人におすすめです。
洋服の青山公式オンラインショップでブラックフォーマルを見てみる
紳士服のはるやま:ViViやwithとコラボ
はるやまのブラックフォーマルは雑誌やブランドとのコラボ商品が多いです。
ファッション雑誌だと「with」「ViVi」、その他「YUMI KATSURA En Formelle」「MARIOVALENTINO」など、それぞれの年代にあった商品を見つけることができます。
デザインの特徴は、ViViとのコラボ商品は若々しく女性らしいシルエットで、withはシンプルで落ち着いた印象に仕上がっています。
タイミングが良ければ、在庫処分品のようなお得に購入できる商品に出会えるかもしれませんよ。
KONAKA(コナカ):earth music&ecologyとコラボ
KONAKAには「earth music&ecology」とのコラボ商品があります。
ブラックフォーマルの印象がないブランドなので意外ですが、シンプルでフェミニンなデザインに仕上がっています。
コラボ以外の通常商品は、2~3万円台の定番デザインが中心で、サイズは7号から15号ぐらいになっています。
公式サイトでの支払いは、Amazonアカウントが利用できるので、面倒な新規登録することなくスムーズにお買い物できます。
他には楽天Payも利用できます。楽天ポイントを貯めたり使って支払えるので、いつも楽天経済圏でお買い物をしている人は利用しやすいですね。
年代別ブラックフォーマルの選び方
ブラックフォーマルを選ぶ基準は人それぞれです。
なんとなく選ぶとのちのち後悔してしまうこともあるので、価格・ブランド・長く着られるデザイン・自宅で洗えるかなど、自分は何を重視するのかというのを事前に決めておくと失敗する可能性がグッと低くなります。
ブラックフォーマルは頻繁に着るものではないので、10年ぐらい着る予定で選ぶといいですよ。
こちらでは年代別ブラックフォーマルの選び方をご紹介します。
20代のブラックフォーマル
20代だと着用する機会があまりないかもしれませんが、いざという時のために用意しておく必要があります。
デザイン重視な人は雑誌とのコラボ商品がオススメです。
ブラックフォーマルにお金をかけたくない場合は、1万円で購入できる商品を選ぶといいですよ。
紳士服チェーン店でも1万円台で購入できるアンサンブルがありますし、タイミングによっては数千円割り引きのクーポンがあるので購入する場合はクーポンチェックは必須です。
関連:【1万円で購入できる喪服】しまむらの女性用ブラックフォーマルをご存知ですか?
30代のブラックフォーマル
30代女性は、それぞれの状況に応じでブラックフォーマルを選ぶといいでしょう。
20代前半で購入した喪服だと30代女性には可愛すぎてしまいます。
落ち着いた大人の女性にフィットするデザインを選ぶよう心がけてください。
結婚を機に、ご主人の親戚に見られても恥ずかしくないよう、良い喪服を一式揃えようと購入を検討する場合は、授乳がしやすい前明きファスナーのワンピースを選んだり、体系が変わっても着られるようなデザインを選ぶといいですよ。
キャリア女性は、普段にも着られるデザインを選んでおけばオンオフ活用することができます。
関連:【普段も着れる喪服】着回しできる女性用ブラックフォーマルの選び方【Theory luxe】
40代のブラックフォーマル
40代女性は体型変化があった場合、買い直しが必要となります。
特に肩周り・お腹周り・体の厚みなど、年齢とともに変化があります。
長く着ることを想定して、気になる体系をカバーしてくれるデザインやゆとりのあるデザインを選ぶといいですよ。
50代のブラックフォーマル
50代女性向けブラックフォーマルのデザインは、それまでの年代と比べるとガラッと変わります。
40代まで着ていたブラックフォーマルのデザインが、年齢を重ねるにつれ似合わなくなったり、体型の変化により着心地が悪くなったりします。
年齢にあったそれなりのグレードを選ぶことが重要です。
長く着ることを想定して、リラックス感がありながらキチンと感を演出してくれるロング丈ジャケットとワンピースのようなアンサンブルがおすすめです。
フォーマルのクリーニング代は高くなることも
ブラックフォーマルのクリーニング代ってどのぐらいかご存知ですか?
クリーニング店によっては、通常の衣類とブラックフォーマルの料金が異なるケースがあります。
一般的なワンピースのクリーニング代は1,000円前後ぐらいですが、フォーマルワンピースになると倍の2,000円ぐらいになることも。
自宅近くに安いクリーニング屋さんがない場合や、クリーニング屋さんに持って行ったり取りに行ったりする時間がない場合は、宅配クリーニングを利用してみては?
こちらではオススメの宅配クリーニングをピックアップして特徴を簡単にまとめました。
リネット:独自サービスで差別化!がっちりマンデーをはじめ様々なTVメディアに取り上げられた実績があり、抜群の知名度を誇ります。
リナビス:パック料金で分かりやすい!創立55年の兵庫県にあるクリーニング屋さんの熟練スタッフが丁寧に仕上げてくれます。
ランドリーバスケット:敏感肌やアレルギー持ちの人に!化粧品素材にも使用されるシリコーン溶剤を使うので肌に優しい仕上がりに。